沿 革 |
1968年 卸商連盟常任理事会で電算機共同利用研究委員会設置を決定 |
|
1969年 第1回 電算機共同利用研究委員会開催 |
|
1969年 「卸商共同計算センター設立準備会」を設置 |
|
「電子計算センター事業部」設立の準備 |
|
1970年 「大阪卸商コンピュータセンター創立総会」を |
|
大阪市長ご出席のもとに開催 |
|
社団法人大阪卸商連盟電算機事業部として、 |
|
株式会社大阪卸商コンピュータセンターを設立 |
|
1970年 船場センタービル1号館2階にて業務開始 |
|
資本金 2,040万円 |
|
(業務開始時の汎用機NEAC2200-モデル250-65KC) |
|
1972年 資本金 4,080万円に増資 |
|
1977年 通商産業大臣より「情報化推進貢献企業」として表彰 |
|
1983年 日本電気株式会社と販売取扱店契約を締結 |
|
1986年 日本電気株式会社と販売特約店契約を締結 |
|
1987年 株式会社オーシーシー情報センターに社名変更 |
|
1987年 S研事業支援 |
|
1996年 公益会計・給与販売開始 |
|
1997年 N研事業支援 |
|
2000年 WEB事業開発開始 |
|
2005年 社団法人大阪卸商連盟と社団法人大阪府卸団体連合会の |
|
統合により、一般社団法人大阪卸商連合会電算機事業部に改名 |
|
「プライバシーマーク」認証取得 |
|
2005年 「e!ばんとう」販売開始 |
|
2009年 「e!あきない」販売開始 |
|
2011年 クラウドサービス提供開始 |
|
2011年 「e!承認」販売開始 |
|
2013年 「N-town」サービス提供開始 |
|
2016年 東京都港区に東京営業所を開設 |
|
|